▶︎ Paperwhite 最新作の持ちやすさ, ページのめくり感, ダウンロード速度などが気になる
▶︎ Kindle Paperwhiteで電子書籍デビューしたい
▶︎ 情報不足が原因で購入後に後悔したくない
▶︎ スマホ以外の読書専用端末が欲しい
▶︎ 開封後スグに本を読み始めたい

- ビジネス書・マンガのページめくり感, ダウンロード速度などを動画からチェックできる
- Kindle Paperwhite 購入者限定特典「Kindle Unlimited 3ヶ月無料」がわかる
\この記事でわかること/ *更新日時:2022年8月5日
- Kindle Paperwhite 11世代 価格・容量・サイズ など 総まとめ【特徴】
- Kindle Paperwhite 11世代 前作との改善点・違いはどこ?【比較】
- Kindle Paperwhite 11世代の評価【口コミ】
- Kindle Paperwhite 11世代が届いた!【開封】
- Kindle Paperwhite 11世代の使い方
- Kindle Paperwhite 購入者限定特典「Kindle Unlimited 3ヶ月無料」【神コスパ】
- Kindle Paperwhite 11世代 カスタマーレビューで気になる点を徹底検証してみた
- あわせてオススメの記事
Kindle Paperwhite 11世代 価格・容量・サイズ など 総まとめ【特徴】
レビュー商品 正式名称 |
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(32GB) 6.8インチディスプレイ ワイヤレス充電対応 明るさ自動調節機能つき 広告なし |
---|---|
カスタマー レビュー |
☆4.4 / 5.0 (評価数:616) *2022年8月5日時点 |
容量 | 32GB |
サイズ | 174 mm × 125 mm × 8.1 mm |
ディスプレイ | 6.8インチ 反射抑制スクリーン 16階調グレースケール |
解像度 | 300ppi |
重さ | 207g |
防水性能 | IPX8等級 |
充電方法 | USB Type-C ワイヤレス充電可能 |
バッテリー | 1回のフル充電で最大10週間利用可能 *明るさ設定13, ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合 |
接続 | Wi-Fi |
カラー | ブラック |
価格 | ・単品:19,800円 *5回分割払いの場合:3,996円 / 1回 ・ワイヤレス充電スタンド付き:22,460円 *5回分割払いの場合:4,492円 / 1回 |
保証 | 1年間限定保証 |

Kindle Paperwhite 11世代 前作との改善点・違いはどこ?【比較】
Kindle Paperwhite 11世代を前世代から進化したポイントをまとめました。
持ちやすさ《動画あり》

という意見が前作のカスタマーレビューでは見られましたが、結論、11世代は片手でも十分に扱えることが可能でした。
実際にKindle Paperwhite 11世代を片手で持ってみると、次のようになります。
Kindle Paperwhite 11世代を片手のみスマホ感覚で操作した様子は、以下のYouTube short動画からチェックしてください。

ワイヤレス充電対応
Kindle Paperwhite 11世代はワイヤレス充電(Qi規格)に対応しました。
すでにワイヤレス充電器をお持ちの方は、その機器から充電できる場合があります。

明るさ自動調節機能《動画あり》
Kindle Paperwhite 11世代には明るさ自動調節機能が搭載されました。
実際に部屋の明るさを変えて新機能を使った様子もYouTube short動画として撮影したので、気になる方はぜひご覧ください。

32GBの大容量
Kindle Paperwhite 11世代は32GBの大容量のデータ保存が可能になりました。
▶︎ 32GBってどのくらい?何冊分?
・200ページ前後のビジネス書 1冊あたりのファイルサイズ:20 〜 70 MB
→ 約400 〜 1,500冊
・一般的なマンガ 1冊あたりのファイルサイズ:約100MB
→ 約300冊

Kindle Paperwhite 11世代の評価【口コミ】
実際に購入した人達の口コミをまとめました。
【Amazonブラックフライデー対象商品】https://t.co/XMS4UjYKqw
— WIRED.jp (@wired_jp) November 26, 2021
このほど発売された「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」を使ってみて、人々から愛されている電子書籍リーダーにアマゾンが施した最新のアップデートは、やはり最高であると自信をもって言うことができる。 pic.twitter.com/E9Vgk9PY71
速度アップ
初期設定から全ての動きが前モデルよりサクサク。前モデルを使用していないとわからないが、一度新モデルを使うともう戻れない。
バックライトの明るさが、より抑えられる
→真っ暗闇で読むには明るすぎたのですが、今回はかなり抑えられ快適です。
非常に満足な買い物でした。oasis買うか迷っていましたが、こちらで十分満たされました。
Kindle Paperwhite 11世代が届いた!【開封】
届いたときは、↓の薄く青い箱に入った状態でした。
開封してみると↓の感じで、同梱物は3つだけでした。
▶︎ Kindle Paperwhite 11世代 同梱物
・Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャー エディション(本体)
・USB-C充電ケーブル
・注意事項の書かれた紙
本体裏面はシンプルデザインです。
本体側面上・左右にボタン等はなく、下側面に充電口と電源ボタンがあるだけです。
充電ケーブルのType-Cだとわかりますね。
Type-Cになったので、ふだんスマホなどの充電で使っている充電器をそのまま使えるようになったのは便利な点です。
愛用中の製品(↓)はモバイル充電も可能なので、外出先でコンセントがなくても充電OKで助かってます。

Kindle Paperwhite 11世代の使い方
電源を入れて初期設定をすればスグに利用開始できます。
もともとKindleアプリを利用していた方は「Wi-Fiシンプルセットアップ」というスマホを使った設定方法がオススメです。
Prime会員であれば、今までKindleアプリなどで読んでいたPrime readingの本もKindle Paperwhiteで読めるようになります。

Kindle Paperwhite 購入者限定特典「Kindle Unlimited 3ヶ月無料」【神コスパ】
Kindle Unlimitedは本が読み放題のサブスクサービスで、Amazon会員であれば誰でも利用できます。
サービス名 | Kindle Unlimited |
---|---|
読み放題 対象作品数 |
200万冊以上 ビジネス書, 教養書, 新書, 小説, 雑誌, マンガ, ラノベ etc... |
ダウンロード 可能な作品数 *1回あたり |
10冊まで *10作品以上同時に読むことはできません。 読みたいタイトルがあれば返却する必要があります。 |
月額 | 980円(税込) |

Kindle Unlimitedの無料体験期間は通常30日間だけなんですが...
Kindle Paperwhite購入者はKindle Unlimitedが 3ヶ月分 = 2,490円分 も無料なんです。
Kindle Paperwhiteの初期設定時に迷わず加入しておきましょう。

という方は、Amazon会員なら登録が3分未満で終わるのでコチラからどうぞ。
Kindle Paperwhite 11世代 カスタマーレビューで気になる点を徹底検証してみた
Kindle Paperwhite 11世代のAmazonカスタマーレビュー内にて、多くの方が疑問に思っていた部分を検証してまとめました。
ページをめくる速度はどれくらい?《動画あり》
レビューで最も評価が分かれているのが、ページがめくられる速度です。
「遅い・早い」と個人の見解を見聞きしてもキリがないので実際にページがめくられる速さをYouTube動画にしました。
↑の検証は、どちらも紙の本換算で300ページ以上ある書籍でおこない、Kindle内の本棚には20冊の本がダウンロード済みの状況でおこないました。

ダウンロード速度はどれくらい?《動画あり》
レビューで賛否両論真っ二つなもう一つの争点が、ダウンロード速度です。
「遅い・早い」と個人の見解を見聞きしてもキリがないのでダウンロードしてから実際に閲覧できるまでの速さをYouTube動画にしました。
↑の検証は、どちらも紙の本換算で300ページ以上ある書籍でおこない、Kindle内の本棚には20冊の本がダウンロード済みの状況でおこないました。

充電はどれくらい持続するの?
Amazon公式の発表によると、充電の持続時間に関して次のような見解を公表しています。
USB-Cケーブルまたは互換性のあるワイヤレス充電スタンド(別売)を使って一度フル充電すれば、最大で10週間利用可能(使用状況等によって変わります)
ですが、個人の利用状況(↓)だと4週間 = 約1ヶ月 に1回は充電が必要というのが素直な使用感になります。
・10%以下になったら90%前後まで充電
*バッテリーを長持ちさせるためにフル充電は控えています。
・毎晩3〜4時間読む

実際には32GBまるまる使えない?
結論、Kindle Paperwhite 11世代の容量として表示されている「32GB」全部を本のデータに使うことはできません。
実際に端末の管理画面から確認すると、27.3GBが本などのデータとして本当に使える容量ということが分かります。
気になる方は、あらかじめ注意してください。

結局ブルーライトを浴びることになるんじゃないの?
夜にスマホやPCでブルーライトを見ない対策として、Paperwhiteを購入する方もいらっしゃると思います(ボクもその1人です)。
結論からいうと、E-inkとよばれるディスプレイ技術によりKindle Paperwhiteに含まれるブルーライト量は無視してイイほど少ないです。
スマホ・PCなどの液晶ディスプレイは、バックライトを必要とするので、光が直接目に飛び込んできます。
一方Kindle Paperwhiteのディスプレイは、光が画面上の文字や画像に上から当たって見える構造(フロントライト方式)なので、光が直接目に飛び込んできません。
このような理由で、ブルーライトが全く含まれないとは言えないが、目への負担が他のデバイスと比べて圧倒的に少ないといわれます。
風呂上がりにPaperwhiteで読書することで、スマホやPCでブルーライトを浴びながら夜更かしすることが自然となくなりますよ〜

Kindle Paperwhiteを使って一番よかったこと、それは読書量が見違えるほど増えて、いつの間にか読書習慣がついたことです。
小学校高学年から大学2年生までずぅ〜っと、紙の本で読み始めても三日坊主でやめてしまう自分にいつも悩んでいました。
ですが「読書しておかないと、人生で大きな損失になる気がする...」という危機感が拭えなくて、思い切ってPaperwhiteに切り替えました。
すると、継続できなかった読書が3日、1週間、1ヶ月と続いて... 今では10ヶ月以上つづくようになりました。
この体験からわかったことは、読書が続く / 続かないは性格・能力の問題ではなく、単に読書する媒体との相性が問題だということです。
スマホやタブレットなど電子媒体で文字情報をインプットする方が現代人は圧倒的に得意なことに、もっと早く気づきたかったです。
「読書は苦手で続かない...」という悩みはただの勘違いで、迷っている時間はちょっともったいない気がします。
なので、紙の本で読書習慣に挫折した経験が一度でもある方は、最新作でKindle Paperwhiteデビューしてみてください。
あわせてオススメの記事