


- 『コインチェック』を実際に利用して感じた良かった点・「う〜ん」と思った点
→その理由も参考にしてください!
\この記事でわかること/ *更新日時:2022年6月22日
国内仮想通貨取引所『コインチェック』3ヶ月利用した感想
まず結論として、ボクが『Coincheck(コインチェック)』を実際に3ヶ月間利用した感想をひとことでまとめると、次のようになります。

そこで、ここから先では↑のように感じた根拠として、
・良かった点
・「う〜ん」と思った点
の二つに分けてそれぞれ具体的にお話ししますね。
良かった点
ここでは、『コインチェック』を実際に利用して感じた良かった点(メリット)とその理由を、ひとこと感想付きでリアルにお届けします。
銘柄数が多い
『コインチェック』は取り扱う銘柄数が豊富で、「欲しい!」と思った暗号資産を見つけやすい、と感じました。
なぜなら、「取り扱う仮想通貨の種類数が17種類で国内取引所だと第2位」の規模だからです(ちなみに、1位は「GMOコイン」で20種類)。
特に、自分の暗号通貨ポートフォリオへアルトコインを組み込むときは、いつも銘柄数の恩恵を実感しています。

板取引での「取引手数料ゼロ」がコスパ最強
『コインチェック』”取引所”(≠販売所)での板取引(現物取引)の取引手数料が0%なのは、ホントに「コスパ最強」だと思いました。
特に、暗号資産初心者は知らず知らずのうちに手数料で損しがちですが、『コインチェック』だとその心配は無いと感じます。
\『コインチェック』での板取引デビューも安心/
最低注文量がちょうどイイ
『コインチェック』の最低注文量0.005 BTCという設定は、多すぎず少なすぎずちょうどイイ、と感じました。
「最低注文量が多すぎると資金的に参入しづらいから、少ない方が嬉しいよね」
という意見には、多くの人も納得してくれると思います。
ですが、「少なすぎなくてイイ」と言うと...

という意見も、当然でてくると思います。気持ちはわからなくないです。
ですが、ボクなりの仮想通貨投資観を伝えておくと、次のようになります。
「最低注文量が少なすぎても、暗号通貨資産を貯める・伸ばす機会を逃し続けるだけ」
たしかに、他の大手取引所の最低注文量は0.001 BTCという設定がほとんどな印象はあります。
ですが、「仮想通貨で資産形成していく」という視点に立つと、最低注文量が少ないことが必ずしも長所とは限らない、と気づくはずです。
以上から、コインチェックの「最低注文量 = 0.005 BTC」という設定はちょうどイイ塩梅だ、とボクは考えています。

「つみたて」できる
『コインチェック』は「つみたて」で暗号資産をコツコツ買い貯めることが可能、という点もメリットとして挙げたいです。
特に、コインチェックでの「つみたて」なら、最低注文量10,000円分から買える、というのは大きいです。
なぜなら、最低注文量や相場を考慮すると、コインチェックで板取引しても、BTCを10,000円で保有することはほぼ不可能だからです。
こう考えると、なんだか「つみたて」した方がおトクに暗号資産形成できそうですね...
また、ビットコイン(BTC)建て以外で積立できるのも嬉しいポイントです。
>>『コインチェック』公式による「つみたて可能な銘柄」の説明はコチラ
2022年7月10日まで「Coincheckつみたて」をおトクに始められるキャンペーンが開催中です!
>>「Coincheckつみたて、キャッシュバックキャンペーン」の詳細はコチラ
といった悩みがある方でも、
コインチェックで仮想通貨「つみたて」をする
という選択肢があることを頭に置いおきましょう!
>>まずは『コインチェック』に新規会員登録(無料)するところから始める
アプリ操作がわかりやすい
『コインチェック』アプリはデザインがシンプルで、操作中にストレスを感じたことが一度もないです。
特に、↑の「送金」「受取」は操作が楽チンで、頻繁にやることが多い分、毎回スムーズな取引を実感しました。
Webサイトのコンテンツ豊富さ
『コインチェック』Webサイトの豊富なコンテンツ提供には、勉強時にいつも役立ちました。
特に、↓の「コインチェック」公式HP コラム記事の充実ぶりには毎回有益さを感じていました。

2段階認証ログインの安心感バツグン
『コインチェック』アカウントにPCでログインするときは、いつも安心感を持ってから取引を始められる、と実感していました。
なぜなら、信頼できるデバイスとの「2段階認証」がないとログイン不可能な仕組みになっているからです。
ログイン後に「ログインのお知らせ」がメールに届くよう設定できるので、不審なアクセスをスグに察知しやすくて安心感バツグンです。

「う〜ん」と思った点
ここでは、『コインチェック』を実際に利用して「う〜ん」と思った点とその理由を詳しくお伝えします。
スマホアプリで板取引できない
『コインチェック』は(現段階で)スマホアプリでの板取引ができない、というのは少し不便に感じました。

\「販売所」と「取引所」の違いとは?/
板取引できるアルトコインが少なめ
『コインチェック』では板取引可能なアルトコイン(BTC以外の暗号資産)が少ない、というのはちょっとガッカリしました。
『コインチェック』板取引では、現段階で次のアルトコインが注文可能です。

紹介キャンペーンが限定的
『コインチェック』公式による「紹介キャンペーン」では家族・友達以外に紹介リンクを送れない、というのは少しビックリしました。
というのも、「家族友だち紹介キャンペーン」の説明文に次の一文があるからです。
拡散性の高いSNSでの不特定多数の方への紹介行為は禁止させていただきます。
*『コインチェック』公式アプリより
良かった点・「う〜ん」と思った点 まとめ
ここでは、前述した『コインチェック』の良かった点・「う〜ん」と思った点を、項目別に↓の表でまとめました。
良かった点 | 「う〜ん」と思った点 | |
---|---|---|
銘柄数 |
・取り扱う銘柄数が17種類で国内取引所の中で上位 |
・板取引できるアルトコインが4種類と少なめ |
取引手数料 | ・板取引は手数料 0% →手数料を気にせず買い増しなどができる。 |
ー |
最低注文量 | ・0.005 BTC | ー |
つみたて | ・15種類以上の暗号資産の中から好きな種類を選べる ・ビットコイン(BTC)も10,000円から積立可能 |
ー |
PC |
・公式Webサイトのコンテンツ(コラム記事など)が豊富 |
ー |
スマホ | ・アプリデザインがシンプル →直感的な操作が可能。 |
・板取引できない |
紹介制度 | ー | ・「家族・友だち」のみと限定的 |
は、ぜひ↑の表を参考にしてください!
おわりに + お得キャンペーン(追記:2022/6/22)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
本記事を読んでくださった方の中には『コインチェック』での仮想通貨取引に興味が湧いた方もいるかと思います。
そんな方に、コインチェックのお得なキャンペーン情報があります。
それは、「2,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン」です。
- 2,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンは2022年6月30日23:59まで
- 口座開設してから72時間以内に入金が完了
- 「コンビニ入金」と「クイック入金」は手数料770円もとられるので注意
ただし、注意点もいくつかあるので「損したくない」方は、↓の記事を参考にして登録してみてください!
少しでも参考になれば、そしてあなたが『コインチェック』で暗号資産デビューするきっかけになれば、何よりも嬉しく思います。
また次回の記事でお会いしましょう!
あわせてオススメの記事