

\この記事でわかること/ *更新日時:2022年6月21日
- コインチェックへの入金は「銀行振込」がオススメな理由
- コインチェックに「銀行振込」で入金する具体的なやり方
- はじめてコインチェック「銀行振込」入金するときにボクが感じた疑問を解消
- おわりに
- あわせてオススメの記事
コインチェックへの入金は「銀行振込」がオススメな理由

この疑問に対しては...
コインチェックへの入金方法のうち、「銀行振込」以外の2種類の方法(コンビニ入金・クイック入金)は、手数料が770円もかかるから
と、答えられます。
実際にコインチェックのウォレット(総資産の確認や入出金ができる口座)に入金してみるとわかります。
↓のように、コンビニ入金やクイック入金で手続きしようとすると、770円分を追加徴収されてしまうことがわかります。
以上を踏まえると...
コインチェックで入金したいなら、入金自体のサービス手数料が0円の「銀行振込」一択
と、ボクがオススメする理由に納得してもらえるかと思います。
コインチェックに「銀行振込」で入金する具体的なやり方
ここでは、コインチェックへ「銀行振込」で入金するためのやり方を、PCブラウザとスマホアプリ両方の画面を使ってお伝えします。
コインチェックへ「銀行振込」で入金する流れは次のとおりです。
それでは、PCかスマホのうち自分に合ったやり方で確認してみましょう!
PC画面での操作
PCのブラウザより、↓のコインチェック公式ページからログインしましょう。
\コインチェックへブラウザからログインする方法がわからない方へ/
ログインが完了すると、↓のページになるので、左欄の「ウォレット」>「日本円の入金」へ進み、クリックしましょう。
そして、「銀行振込」をクリックし、
そしたら、「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」どちらかを選択して、その口座情報をすべて記録しておきましょう。
なお、「銀行入金」は「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」はどちらを選択しても問題ありません。
今回は「GMOあおぞらネット銀行」を選択しました。
これで、入金先となるコインチェックの口座情報をPC(ブラウザ)から記録し終えました。
あとは、あなたの銀行口座からコインチェックへ日本円の送金手続きをするだけです。
これは各自の手持ちバンクによって細かいやり方が変わるので、説明は割愛します。
ですが、楽天銀行から送金(入金)しようと思っていた人は、↓の記事から詳しい振込手続きがわかるので、ぜひ参考にしてください!
以上でPC画面での操作方法の説明は終わります。
一緒に手続きした方は、お疲れ様でした。
スマホ画面での操作
「コインチェック」アプリを開いてください。
>>「コインチェック」アプリのインストール・ログインがまだの方へ
アプリ画面最下部 左から2番目の「ウォレット」、画面中央右の「入出金」の順番でタップします。
「JPY残高」という画面になるので、画面中央左の「入金」をタップします。
「入金」画面が出たら、「銀行入金」を選択しましょう。
そして、「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」どちらかを選択しましょう。
前述通り、「銀行入金」のうち「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」はどちらを選択しても問題ありません。
今回は「GMOあおぞらネット銀行」を選択します。
銀行入金>「GMOあおぞらネット銀行」をタップすると、口座情報が表示されるので、すべてメモしておきましょう。

これで、入金先となるコインチェックの口座情報をアプリから記録し終えました。
あとは、あなたの銀行口座からコインチェックへ日本円の送金手続きをするだけです。
これは各自の手持ちバンクによって細かいやり方が変わるので、説明は割愛します。
繰り返しになりますが、楽天銀行から送金(入金)しようと思っていた人は、↓の記事で詳しい振込手続きがわかるので、ぜひ参考にしてください!
以上でスマホ画面での操作方法の説明は終わります。
一緒に手続きした方は、お疲れ様でした。
はじめてコインチェック「銀行振込」入金するときにボクが感じた疑問を解消
ここでは、ボクが人生で初めてコインチェックへ「銀行振込」で入金するときに不安に思ったことをまとめました。
そして、その問題解決に至った情報をまとめました。
Q.「GMO」や「SBI」のネット銀行開設の覚えがない
コインチェックの口座情報を記録する際、次のような不安を感じた人がいるのではないでしょうか?
ですが、コレは安心して大丈夫です。
なぜなら、これらのネット銀行口座(開設)は、コインチェック新規登録時に自動でおこなわれる処理だからです。
法定通貨(日本円)を仮想通貨に替える橋渡しとして、「コインチェック」が「GMO」や「SBI」とサービス提携している
と考えれば、ここでは十分だと思います。
Q. 入金(振込)額はどれくらいがいいの?
入金時に、次の疑問が思い浮かんだ人がいるのではないでしょうか?

これは、初めての暗号資産取引だとよく感じる疑問かもしれません。
検索すれば多くのアドバイスが出てきますが、仮想通貨好きミニマリストのボクからは...
購入したい暗号資産の「最低注文数量」を買い注文できる金額より少し多めに入金する
という方法をオススメしたいです。
たとえば、「コインチェック」のビットコイン最低注文数量は「0.005 BTC」と決まっています。
そして「コインチェック」の場合、最低注文数量を下回る板取引は不可能です。
なので、購入したいタイミングの0.005BTCあたりの価格相場分だけ振り込むのがベスト、となります。
困ったときはイチ参考にしてください。
Q. コインチェックの「銀行振込」でも口座間の「振込手数料」は必要だよね?
入金時に、次のように困惑した人がいるのではないでしょうか?

これに関してはその通りで、口座間の「振込手数料」は必要になります。
銀行のサービスによっては、銀行口座からコインチェックの入出金用口座(ウォレット)への振込に手数料がかかる場合があります。
ですが、振込手数料等で「コンビニ入金」や「クイック入金」のように770円もとられることはないはずです。
なので、やはりボクからは「銀行振り込み」を強くオススメします。
...振込手数料も無料で済ませたい方は「楽天銀行→コインチェック」で「銀行振込」する方法がピッタリです。
条件を満たせば「振込手数料 無料」になるので、気になる方は↓の記事で流れを確認してみてください!
おわりに
ここまで読んでくださってありがとうございます。
おそらく、コインチェックさんが新サービスを提供しない限り、「銀行振込」がもっともおトクで主要な入金方法になるはずです。
なので、1日でも早くやり方に慣れちゃいましょう。
少しでも参考になれば、そしてあなたがコインチェックの入金時に損せず取引できれば、何よりも嬉しく思います。
また次回の記事でお会いしましょう!
あわせてオススメの記事